西光寺ブログ– 心ちゃん便り –
-
春のお彼岸~当日~
きょう、午前10時に春のお彼岸のお参りをしました。お坊さんのお話しは、安平町の安立寺ご住職、佐々木学嗣師にお願いをしました。 プロジェクターを使ったお話しで、ご自身の入寺から今に至るまでの御経験を語っていただきました。入寺後に改築、その直後... -
春のお彼岸
明日、3月20日(木祝)午前10時より西光寺本堂にて春のお彼岸のお参りをおつとめします。 そもそもお彼岸ってなに?という方もたくさんいらっしゃるかもしれません。わたしは昔、『かれのきし』とそのまま読んでいました。 寺の子なのに、よくわかっていま... -
しんらんさま~お得度の夜~
ついにしんらんさまは目的地、青蓮院にたどり着きました。夜も更け、あたりはすっかり真っ暗。叔父さんが門前の僧侶に話しを通し、しんらんさまと叔父さんは青蓮院の中に足を踏み入れました。奥のある一室に通されると、そこにはそのお寺で一番偉いであろ... -
しんらんさま~お得度への道~
前回の続きから。しんらんさまは、9歳でお坊さんになりました。9歳…小学校でいったら3年生。すごい。 そんな子どもがなぜお坊さんになったか?実は、これも詳しいことはわかっていません。しかし、幼少期にお母さんが亡くなり、お父さんも亡くなった、もし... -
しんらんさま
きょうは、しんらんさまのお話し。漢字で書くと『親鸞』。浄土真宗の開祖です。(宗祖とも御開山ともいわれます。所謂、初代の方です) しんらんさまは今から850年も昔に京都で誕生されました。平安時代の終わりごろ。850年前の世の中はどんな感じだったの... -
かっこいい
用事でちょっと遠征し、中川町周辺をドライブ。すると、なんとオオワシに遭遇。か、かっこいい…。勇ましい姿。 オオワシさんに一礼をし、私の年季が入ったスマホで撮影。やはり、肉眼でみる方が良いかも。 宗谷岬にもちょうど3月頃にはオオワシさんが大集... -
寺報『心こころ』VOL.1が完成しました!!
ようやく、西光寺の寺報『心こころ』VOL.1が完成しました。お寺に足が遠のいた方、事情があってお参りすることが難しい方、遠方にお住いの御門徒さん。いろいろな方に、西光寺のことをもっと知ってほしいという思いからこの寺報を作成させていただきました... -
春風
3月に入りました!!いやぁ~はやい。月日はあっという間に経ち、もうすぐ春。お彼岸の季節になってまいりました。 先月、実家に預かってもらっていたお雛様を取りに行き、久しぶりに我が家で飾ってみました(去年は諸事情でかざれませんでしたが…) お... -
稚内雅楽の会
昨日は『稚内雅楽の会』の稽古に初参加させていただきました。 『雅楽』とは中国大陸や朝鮮半島から渡ってきた音楽をいろいろな形を変えながら完成した、日本古来の伝統音楽であります。神社やお寺の行事・法要に際して様々な場面で演奏されています。 西... -
稚内の風
家族で「凧揚げ」をしました。息子が学校の授業で作った凧を持って、とある広い場所へ。 最高の天気と風に恵まれ、天高く昇って行きました。あっという間に限界の50メートルまで糸を伸ばし切り、凧が気持ちよさそうに青空を泳いでいました。私が小学生の時...