西光寺ブログ– 心ちゃん便り –
-
お盆参りはじまる
暑い。北海道全域で気温が上昇し、沖縄が避暑地になっているというニュースを観ました。ボクが暮らしている稚内市は道内でもとびきり涼しいところではありますが…お参り中の車内気温は35度。えぇー。夜は気温が下がってくれるのでわりと過ごしやすいで... -
サヨナラ看板
西光寺の玄関前に設置されていた看板が役目を終え、撤去されることになりました。まるでバス停かのような特徴的なフォルムで、表側に綴られている重みのある言葉も味わい深い。長~いことお寺のシンボル的な存在として、お寺を見守ってくれていましたが... -
特別常例法座
7月6日、午前10時より『特別常例法座』を厳修(ごんしゅう)。お彼岸、お盆、報恩講といった毎年行われるお寺の行事(正式には法要といいます)とは別に行った今回の法座(法座。ほうざと読みます。つまり、お寺でお坊さんのおはなしを聞く集まりのこと... -
住職継職奉告法要にむけて~事前習礼~
来る10月9日。西光寺報恩講とともに、第3世住職継職奉告法要を勤修予定。いわゆる、前住職から新住職に引き継ぐ、お寺としては大きな節目でもあり、またとないお祝いの法要(お寺の行事)でもある。それにちなんで、宗谷組(そうやそ。浄土真宗には全国各... -
和讃講~住職のお勤め講座~
6月16日(月)、『第2回 和讃講~住職のお勤め講座~』を開講。いつものお寺の法要とは少し違う雰囲気を感じていただけたら!と考え、【夜7時】という時間を設定した。近所にお住いのご門徒さんと、総代の上埜さんが来てくださり、我が家の子供たち... -
永代経・門信徒追悼法要
きのうは永代経・門信徒追悼法要の日。『永代経』は末永くこのみ教えが続きますように、との思いでお参りをさせていただく法要。そのみ教えを聴かせていただく場所、つまり『お寺』というものは、昔から御門徒さんと地域の方々に支えられてきた。本堂に... -
6月の土曜礼拝
6月7日(土)朝7時より、本堂にて土曜礼拝を行います☆正信偈・和讃の繰り読みと住職の短いお話しがあります。(ほんとに短くするつもりです。笑)6月に入り、夏の準備~といった感じかもしれませんが、稚内は気温15度。涼しっっ。最近では高い方だと思... -
49日を考える➁
10年前、四十九日を終えたあるご家族の奥さんがこう言った。『あの人(主人)はいまどのような状態でしょうか?浄土に生まれる、と言っても、納得できません。』ー通夜・葬儀のあと、すぐに日常の生活がやってくる。朝起きて、仕事に戻り、学校生活に戻り... -
49日を考える➀
先日、今年に入り2度目の利尻島へ。鴛泊の願正寺御住職、古川さんの49日法要をご自宅で勤めさせていただいた。先月、古川さんのお葬儀のご縁で恐縮ながら、ぼくが導師を勤めさせていただいたご縁もあり、今回も49日の法要をご家族と一緒にお迎えすること... -
お寺は何をするところ?
『これ書いたから、見て』ー先日、小学3年生の娘が一枚の絵を見せてくれた。『温かいお寺 西光寺』と、大きなタイトルが入っており、怒っている顔や泣いている顔、笑っている顔の下に『どんな心も受けつけます!』という、温かい言葉が綴られていた...